ボヤイ(Bolyai János)(読み)ぼやい(英語表記)Bolyai János

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ボヤイ(Bolyai János)
ぼやい
Bolyai János
(1802―1860)

ハンガリーの数学者。ロバチェフスキーとは独立に、しかも同じころに双曲的非ユークリッド幾何学を創始した。そのため、双曲的非ユークリッド幾何学は、「ボヤイ‐ロバチェフスキーの幾何学」ともよばれている。

 父ファルカスは、ゲッティンゲン大学で学び、そのときともに学生であったガウス親交があり、息子ヤノスが少年に成長したとき、その優れた数学的才能を伸ばすために、「ゲッティンゲン巨星」ガウスの指導を受けさせたいと望んだ。しかし、その望みを果たすことができず、ヤノスは軍の技術学校に入学した。やがて少尉となり、小さな要塞(ようさい)へ派遣されたが、そこの勤務に退屈し、ユークリッドの第五公準(平行線公理)の研究に熱中した。10年間の苦労のすえ、第五公準は証明できないものであるとの結論に達し、新しい幾何学の創造を志して、ついに従来とは異なる思想のうえにたつ幾何学をつくりあげた。その研究は、1832年に出版された父ファルカスの『数学教程』の付録として公表された。そのころ、ロシアのカザンではロバチェフスキーによって、彼と同じ思想のうえにたつ幾何学の研究が独立に進められていた。

 1840年にロバチェフスキーの『平行線の理論に関する幾何学的研究』がドイツで出版され、1848年10月17日にはボヤイもこれを受け取り、ほかにも同じ研究が進んでいたことに大きな衝撃を受けた。しかし両者はともに双曲的非ユークリッド幾何学の創始者として後世に残ることとなった。

茂木 勇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android