ホイッグ党(アメリカ)(読み)ほいっぐとう(英語表記)Whig Party

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホイッグ党(アメリカ)」の意味・わかりやすい解説

ホイッグ党(アメリカ)
ほいっぐとう
Whig Party

アメリカ合衆国第7代大統領アンドルー・ジャクソンに反対する諸勢力が結集して形成された政党。合衆国銀行特許延長法案拒否のような強力な行政権限を行使したジャクソンを「アンドルー王」と決めつけ、その支持者をイギリスのトーリー党になぞらえ、これに抵抗するものとして自らを「ホイッグ」と名のった。「国民共和党」と「反メーソン党」という北部に中心拠点をもつ二つの政党が合体して生まれた政党で、ニュー・イングランドウェブスターやアメリカ体制論者ヘンリー・クレイらが指導したが、多数派形成のためカルフーンのような強硬な南部州権論者をも吸収したため、結集力は弱かった。

 最初、党派としては1834年ニューヨーク市選挙で現れ、他の諸州へも勢力を伸ばし、40年ハリソンを大統領に当選させ、議会をも支配した。しかし、ハリソンが就任直後急死し、念願の合衆国銀行再建法は大統領昇任直後の南部州権論者タイラーの拒否権発動によって葬られ、国務長官を除く全与党閣僚が辞任した。ホイッグ立法としてみるべきものは、短期間関税引上げに成功したくらいであった。その後48年の選挙でテーラーを大統領に当選させたが、党内対立を克服できず、50年代の奴隷制反対勢力の台頭に伴う政界再編成のなかで解体し、リンカーンシュアードグリーリーのような北部の党員はほとんど共和党に移った。しかし、アメリカ二大政党制度の特徴とされる猟官制スポイルズ・システム)、党大会制度、選挙の際のもろもろの大衆動員戦術等が、このホイッグ党と相手の民主党との競合関係のなかで定着した点は、政党史上画期的なできごとであった。

[安武秀岳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android