ファインセラミックス(英語表記)fine ceramics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファインセラミックス」の意味・わかりやすい解説

ファインセラミックス
fine ceramics

ニューセラミックスともいう。高純度の天然無機物または合成した無機化合物原料に,製造過程の精微な制御により作られる,高い機能をもつセラミックス従来のセラミックスは焼結して作るという製造上の制約から,欠陥や不純物が多く,硬いが脆いという欠点があった。ファインセラミックスは,材料の純度と精度を高め,欠陥制御,粒界構造制御などを行うことで,耐熱,耐摩耗,耐食性や電気絶縁性などのすぐれた性質をもつものである。これにより,従来では考えられなかった高温構造材料 (ステアタイト磁器,スピネル質耐火煉瓦,窒化ケイ素炭化ケイ素など) として,また各種センサ材料,IC基板,コンデンサ (安定ジルコニアチタン酸バリウム) などに用いられている。エレクトロニクスバイオニクスなど多くの分野で急成長し,新石器時代,新材料革命と呼ばれるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ファインセラミックス」の解説

ファインセラミックス
ファインセラミックス
fine ceramics

精製した人造微粉末原料を用い,高度に制御した反応条件下において焼結させて製造した機能性無機材料のこと.陶磁器ガラスなど,天然原料から製造する従来のセラミックス(窯業製品)を改良して発展させた物質である.ケイ酸塩だけでなく,酸化物,炭化物窒化物ホウ化物などがある.セラミックスの特質である耐熱性や硬い性質を高めたものだけでなく,電気的,磁気的,光学的,化学的機能など新しい性質をもつ無機材料である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「ファインセラミックス」の意味・わかりやすい解説

ファインセラミックス

ニューセラミックスよりもさらに微粉化した原料を用いて作られるセラミックス。特性を向上させるために高純度の原料を用い,製品の寸法精度もきわめて高い。酸化物セラミックス,非酸化物セラミックスなど多くの種類があり,用途も機能性材料をはじめ,構造材料,生体材料など多岐にわたる。
→関連項目エレクトロセラミックスエンジニアリング・セラミックスオプトセラミックス特殊陶磁器

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉 「ファインセラミックス」の意味・読み・例文・類語

ファイン‐セラミックス(fine ceramics)

高純度の原料から作る、高性能のセラミックス製品。アルミナジルコニア窒化アルミニウム炭化珪素をはじめとする材料からなり、耐熱・耐摩耗・耐食性などにすぐれ、電気絶縁性・導電性など特殊な性質を示すものもある。液晶パネル電子管、半導体部品のパッケージ、エンジン部材などに利用される。ニューセラミックス。アドバンストセラミックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ファインセラミックス」の解説

ファインセラミックス

ニューセラミックスともいう。れんが、セメント、ガラスなどに対し、精製した酸化物や人工窒化物などの非金属原料を用い、粒度を微細にそろえ、制御した高温度雰囲気下で焼成する。セラミックス本来の耐熱性、耐食性、硬度に加え、様々な機能特性を備え、電子材料、磁性材料、構造材料など広い用途を持つ。

(徳田昌則 東北大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ファインセラミックス」の意味・読み・例文・類語

ファイン‐セラミックス

〘名〙 (fine ceramics) 窯業製品のうち、素材の材質、粒子径分布などの管理基準を厳しくし、成形圧力、焼結温度を高くして、寸法精度や強さを著しく向上させたものの総称。代表的な素材としては、アルミナ、炭化珪素などがある。精セラミックス、ニューセラミックスともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ファインセラミックス」の意味・わかりやすい解説

ファインセラミックス【fine ceramics】

非金属無機質固体というセラミックスの母体となる物質のもつ本来の優れた機能を,焼結など形を与えるための手法で損なうことなく生かした材料。汎用セラミックスが陶磁器,セメント,ガラスのように物質的にケイ酸塩に限られ,機能が容器的なものだけであったのに対し,ニューセラミックスでは物質の種類も増え,工具あるいは電子材料など用途も拡大したが,まだ焼結助剤などのために物質本来が示すはずの優れた特性が生かされきっていなかったのを,技術的にもう1段階進展させたのがファインセラミックスである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のファインセラミックスの言及

【窯業】より

…ここで無機質固体原料とは,物質的にみるとケイ酸塩を主体とする天然原料である鉱物の場合と,高度に精選された人工原料の場合とがある。鉱物質天然原料を用いる窯業製品の代表が陶磁器,ガラス,セメントであり,高純度人工原料から作られるものは電磁気材料,精密機械材料などに使われるファインセラミックスである。〈窯〉の語源は羊を穴に入れて火であぶることであるという。…

※「ファインセラミックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android