ビネー(読み)びねー(英語表記)Alfred Binet

デジタル大辞泉 「ビネー」の意味・読み・例文・類語

ビネー(Alfred Binet)

[1857~1911]フランス心理学者。シモンとともに知能検査を創始し、児童心理・教育心理の研究貢献。著「知能の実験的研究」「新しい児童観」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビネー」の意味・読み・例文・類語

ビネー

(Alfred Binet アルフレド━) フランスの心理学者。思考暗示の研究、児童研究などの教育心理の面に貢献。特にT=シモンとともに作成した知能検査法は、今日のビネーシモン検査原型主著「知能の実験研究」。(一八五七‐一九一一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビネー」の意味・わかりやすい解説

ビネー
びねー
Alfred Binet
(1857―1911)

フランスの心理学者。ニースに生まれる。初め法律学を学んだが、心理学に転じた。1889年パリ大学に心理学実験所を創設し、1894年にその所長となった。高等精神作用の実験的研究を行って『実験心理学序説』(1894)を著し、また1895年には『心理学年鑑』L'Année Psychologiqueを創刊し、その編集にあたった。1905年、フランス公教育省の依嘱によりシモンThéodore Simon(1873―1961)とともに、精神遅滞児の検出法を作成したが、これが世界で最初の知能検査である。その後1908年に改訂して、知能年齢によって精神発達を表示する尺度とし、さらに1911年の改訂により3歳から15歳までの尺度が完成した。著書に『推理の心理』(1886)、『被暗示性』(1900)、『知能の実験的研究』(1903)、『新しい児童観』(1911)などがある。

肥田野直

『波多野完治訳『新しい児童観』(1961・明治図書出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android