パーク(Robert Ezra Park)(読み)ぱーく(英語表記)Robert Ezra Park

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

パーク(Robert Ezra Park)
ぱーく
Robert Ezra Park
(1864―1944)

アメリカの社会学者。シカゴ学派の中心的人物で、人間生態学都市社会学生みの親ミシガン大学を卒業し、高校教師、新聞記者、大学院生、大学助手、黒人教化事業など多彩な経歴を経て、50歳を過ぎてからシカゴ大学教授になった。その研究領域は広く、集合的行動、人種関係、人間生態学の3領域にわたるが、このうちとくに、動植物生態学に負うところの大きい人間生態学を社会学の一部門として確立し、これをもって都市社会学の基礎づけを行い、その名を知られた。E・W・バージェスとの共著『社会学の科学への序論』(1921)において、社会過程競争competition、闘争struggle、応化accommodation、同化assimilationの四つに分けてとらえたが、競争の過程ではコミュニティが、闘争、応化、同化の過程ではソサエティが、それぞれ形成されると考え、このコミュニティを対象に研究する科学が人間生態学であるとし、これが都市の研究にもっともよく適用できるとみたのである。競争は、社会的接触のない、無意識的、無自覚的な相互作用の過程であって、パークはこの相互作用を第二次的接触とよび、都市の基礎をなしているという。都市はそのような社会過程をもっとも有効に研究できる「実験室」であった。パークの人間生態学、都市社会学は多く門下の実証的な研究によって補強・継承され、ここにシカゴ学派は華々しく開花した。それは同時にアメリカ社会学の新しい伝統の始点となった。

[高橋勇悦]

『R・E・パーク、E・W・バーゼス著、大道安次郎・倉田和四生訳『都市――人間生態学とコミュニティ論』(1972・鹿島研究所出版会)』『R・E・パーク著、町村敬志・好井裕明編訳『実験室としての都市 パーク社会学論文選』(1986・御茶の水書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例