パリ講和会議
ぱりこうわかいぎ
フランスのパリで開かれた講和会議は歴史上その数が多いが、そのなかでとくに有名なものは、(1)1919年の第一次世界大戦の終結に関する会議、および(2)第二次大戦後1946年7月29日から10月15日にかけてのイタリアなど旧枢軸五か国と連合国との講和会議がある。
(1)1919年(大正8)1月18日、パリのフランス外務省に27か国代表を集めて開かれた。正しくは講和予備総会とよばれ、クレマンソーを議長とした。総会は全部で6回開かれ、おもに手続上の問題を議した。重要な問題は、五大国(アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本)より2名の代表が出て構成する最高会議によって決定された。なお、日本代表は西園寺公望(さいおんじきんもち)と牧野伸顕(のぶあき)であった。第2回の総会(1月25日)で国際連盟の創設が決議され、5月7日、対ドイツ講和条約草案がドイツ側に示され、微少な修正を加えただけで、6月28日ベルサイユ宮殿鏡の間で講和条約の調印式が行われた。この間会議はパリで行われたので、講和会議はパリ講和会議とよび、ドイツに対する講和条約は調印式場の名をとってベルサイユ講和条約という。
(2)この会議は、1946年7月31日講和条約草案を発表したが、関係諸国の政情不安があり講和条約の調印は遅れて、翌47年2月10日、ようやく調印が行われた。
[斉藤 孝]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
パリ講和会議
パリこうわかいぎ
Paris Peace Conference
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
パリ講和会議
パリこうわかいぎ
第一次世界大戦の戦後処理のため,1919〜20年にパリで行われた講和会議
連合国側32か国が参加したが,アメリカ大統領ウィルソン,イギリス首相ロイド=ジョージ,フランス首相クレマンソーが実質的に会議を指導した。初めウィルソンの十四か条を原則とし,国際連盟の設置を可決したが,フランスの対独報復主義が強く会議を支配して原則を大幅に変更したので,敗戦国のドイツなど5か国は出席も認められないまま,苛酷な条件を押しつけられた。対独条約はヴェルサイユ条約といい,他の敗戦国に対しては別個の条約が結ばれた。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
パリ‐こうわかいぎ ‥カウワクヮイギ【パリ講和会議】
第一次世界大戦の講和会議。一九一九年、戦勝国が参加して、戦後問題の処理を討議した。アメリカのウィルソンの一四か条の原則を指導原理としたが強国の利害が対立し、フランスの強硬論を中心に戦勝国の一方的な取り決めで、対ドイツのベルサイユ条約が成立した。また国際紛争解決のため、国際連盟の創設を決定、他の同盟諸国との条約も起草された。パリ平和会議。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
パリ講和会議
パリこうわかいぎ
1919(大正8)年1〜6月,パリで開かれた第一次世界大戦の講和会議
連合国32カ国が参加し,日本からは西園寺公望 (きんもち) が全権として出席。アメリカ大統領ウィルソンの提起した14カ条,フランスのドイツ再起不能政策を中心として展開され,大いに難航した。しかし,ヴェルサイユ条約以下4条約が調印され,国際連盟の創設が決定された。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
デジタル大辞泉
「パリ講和会議」の意味・読み・例文・類語
パリ‐こうわかいぎ〔‐カウワクワイギ〕【パリ講和会議】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典内のパリ講和会議の言及
【首脳会談】より
…首脳会談は,第1次大戦前はきわめて稀であったといってよい。第1次大戦の後始末をつけたパリ講和会議は,ウィルソン・アメリカ大統領,ロイド・ジョージ・イギリス首相,クレマンソー・フランス首相ら大国の最高責任者が集まり,対独講和条約のあり方を論議した点で,首脳会談の性格をもった。戦間期には英仏間,独伊間といった2ヵ国間の首脳会談は,交通手段の進歩もあって開催の数を増やすが,多数国間のものは少なく,1938年9月のミュンヘン会談はその例外である。…
【ベルサイユ体制】より
…ウェストファリア体制がフランス革命の勃発まで100年以上,ウィーン体制が1848年の革命ないしは1854年のクリミア戦争勃発まで続いたのに比べ,はるかに短命に終わった。ベルサイユ体制がこのような性格を帯びるにいたったのは,この体制をつくりだしたパリ講和会議に参集した米英仏の三大国とその指導者たちの動きによるところが大きい。
【3巨頭と各国の動向】
第1次世界大戦の後始末をめぐる講和会議は,1919年1月18日,パリのフランス外務省での第1回総会をもって開始された。…
※「パリ講和会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報