ハイ・ハ・あさ・あさぬの(漢字)

普及版 字通 の解説


8画

[字音] ハイ・ハ
[字訓] あさ・あさぬの

[説文解字]

[字形] 象形
麻皮の繊維を示す。〔説文〕七下に「(はな)の名なり。の言爲(た)る、なり。纖にして功を爲す。象形」という。(は)は麻の実。(さん)は(う)つ形で、その繊維をほぐす意。そのようにしてえたものを祭事に用いて麻という。は麻茎の繊維を示す字である。

[訓義]
1. あさ、あさの繊維。
2. あさぬの。

[部首]
〔説文〕七下(ひん)を「(あさ)の皮をつなり」としてその部にを加え、次に部を列する。(し)系の字である。部に(けい)・(散)を属し、また次に(麻)部がある。

[語系]
phe、皮biaiは声義に通ずるところがあり、ともに表皮のところをいう。meaiもの音の転じたものであろう。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報