トリトン(ギリシア神話)(読み)とりとん(英語表記)Triton

翻訳|Triton

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

トリトン(ギリシア神話)
とりとん
Triton

ギリシア神話の海の神。ポセイドンアンフィトリテの子で、下半身は魚形(または蛇形)で、上半身は人の姿をとる。普通、海底宮殿に住むとされるが、ボイオティア近辺の河川がもともとの故地であるという。海が穏やかなときには、海面に浮かび上がってほら貝を吹き鳴らす。伝説では端役でしか登場しないが、その本来の神格はかなり古く、トリトンという名は水と深い関連をもつと考えられている。早くからポセイドンの配下に属しているが、時代が下るにつれ、アフロディテやネレイスたちにまつわりついて忠勤に励むトリトンの一家が現れ、その名も複数形トリトネスTritonesになる。またヘレニズム時代以降は、トリトンはアフリカのリビアにあるトリトニス湖に住むと考えられた。彼の姿は古くから壺絵(つぼえ)やレリーフに好んで取り上げられている。

[伊藤照夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android