ポセイドン
ぽせいどん
Poseidon
ギリシア神話の海の大神。ゼウスと兄弟で、海と河川、泉などの水域を支配するが、もともとは大地の神であったらしい。そのことは、彼の名が古くはポセイダオンPoseidaon、またはポテイダンPoteidanなどとよばれて「ダの夫」の意と解されているからで、つまり「ダ」は豊穣(ほうじょう)の女神デメテル(「母神デ」の意)の「デ」と同一で、大地母神デメテルの夫と説明される。デメテルが娘コレを探して遍歴中、ポセイドンが女神に挑みかかったが、女神は恐れて牝馬(めすうま)に姿を変えたので、ポセイドン自身も牡馬(おすうま)となって女神と交わったという伝承がある。馬はもともと大地と密接な関係があり、ポセイドンには「馬の神」Hippiosという称号があった。このほか「大地を揺り動かす者」Enosichthonとか「大地を保つ」Gaieochosなどの呼称からも、大地の神としての性格がうかがえる。デメテルと同様にその名の「デ」あるいは「ダ」の意味は不明ながら、名称はギリシア語系であり、2人は古い時代にギリシア人に崇拝されていた一対(いっつい)の配偶をなす神々と思われる。彼の本拠はエウボイア島に近い海底で、そこに宮殿があり、四頭立ての戦車を駆って地上へ現れる。
彼の数少ない神話のうちでも有名なのは、アテネとアッティカの主神の座をめぐって争ったエピソードであろう。ポセイドンは馬をつくって人間に乗馬の術を教え、アクロポリスに塩水の井戸を湧(わ)き出させた。次にアテネが、オリーブの木をアクロポリスに生じさせた。結局アッティカの守護神にはアテネが選ばれ、ポセイドンは怒って洪水を起こしたというが、彼はアテネばかりでなく、他の都市の守護神争いにも敗れている。彼は粗野で怒りっぽく、さして魅力のない中年の神として描かれており、その伝説も粗暴で非人間的とさえ感じられる。彼の子はすべて怪物か野蛮な人間または馬であった。またトロヤ戦争ではつねにギリシア軍に味方して、かなり目だった活躍をしているが、それ以外では神話に乏しい。ローマ神話では水の神ネプトゥヌスNeptunusが同一視される。英語名はネプチュンNeptune。
[伊藤照夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ポセイドン
Poseidōn
ギリシア神話の海神。クロノスとレアの息子。兄弟のゼウスおよびハデスとともにティタンたちと戦って勝ったあと,くじ引きで世界を分け合い,支配領域として海を引き当てた。妃のネレウスの娘アンフィトリテとともに海底の宮殿に住むが,オリュンポスにも住居をもち,アンフィトリテ以外にも多くの女神や人間の女と交わって子をもうけた。キュクロプスたちの贈り物とされるみつまたの矛を持ち,それで自在に海に波を起したり静めたりする。またこの矛で地面を打つと,泉を湧出させることができる。しかもポセイドンは,古くから「大地を保つ神」などとも呼ばれ,地震の神として恐れられており,大地および地上や地下の水とも結びつきが深い。アルカディアの神話では,彼は大地女神デメーテルを雄馬に変身して犯し,密儀の主女神デスポイナと1頭の馬をデメーテルに生ませたとされる。またゴルゴのメドゥサも彼に犯された結果,ペルセウスに首を斬られたとき,傷口からクリュサオルと神馬ペガソスとが誕生したといわれることから,メドゥサも元来は地母神であった可能性が強い。この2つの話からうかがわれるとおり,彼は大地を妊娠させ,その胎から泉とともに作物の実りや,ギリシア人によって地下界と結びつけられた馬などを誕生させる,大地の夫としての性格も古くからもっていたと考えられる。ポセイドンという名も元来は「大地の夫」の意味であったとする見方が有力である。アポロンとともに,ラオメドン王のためにトロイに城壁を築いてやったのに,約束された報酬の支払いを拒否されたことからトロイに深い遺恨をいだき,トロイ戦争では終始ギリシア方を援助した。またアテナ女神とアテネの所有権を争って敗れ,腹いせに津波による洪水を起したという話も有名である。
ポセイドン
Poseidon
アメリカ海軍の潜水艦発射弾道ミサイル SLBM。1970年開発。C-3型は 10~14個の MIRV化された弾道ミサイル(50kt×10~14)で,射程 4630km,全長 10.4m,直径約 1.8m,発射重量約 29.2t,推進方式は 2段固体ロケット。ラファイエット級原子力潜水艦(→ポセイドン潜水艦)に装備されたが,1992年に実戦配備体制を解かれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ポセイドン
米海軍の水中発射中距離弾道ミサイル。ポラリスの改良型で,1970年からこれに代えて原子力潜水艦に装備された。核弾頭威力はポラリスの2倍であるが,ミサイル迎撃ミサイルによる迎撃を避けるため多弾頭化され,総合威力ははるかに大きい。現在はポセイドンC3が配備されている。直径1.88m,全長10.36m,重量2.95t,固体燃料ロケット2段,最大射程4630km,慣性誘導,50キロトンの核弾頭10〜14個装着。また,オハイオ級原潜にはトライデント・ミサイルを搭載している。トライデントは,Iは最大射程8000km(IIは1万km),100キロトンの核弾頭8個装着。
→関連項目多弾頭ミサイル
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ポセイドン
横山光輝の漫画『バビル2世』、同名のテレビアニメ(1973年、リメイク版2001年)に登場するロボット。操縦者はバビル2世(1973年版では古見浩一、リメイク版では神谷浩一)。1973年版では指にレーザー砲、腹部に魚雷を備える。リメイク版では装甲の色や形状がオリジナルの1973年版とは異なる。
ポセイドン
2006年製作のアメリカ映画。原題《Poseidon》。ポール・ギャリコ原作の傑作パニック映画『ポセイドン・アドベンチャー』(1972)のリメイク。監督:ウォルフガング・ペーターゼン、出演:カート・ラッセル、ジョシュ・ルーカス、リチャード・ドレイファスほか。
ポセイドン
韓国のテレビドラマ。2011年9月放映開始(全16話)。海洋警察の秘密捜査チームの活躍を描いたアクションもの。出演は、チェ・シウォン、イ・ソンジェ、イ・シヨンほか。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
デジタル大辞泉
「ポセイドン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ポセイドン
Poseidon
ギリシア神話の海・川・泉などの神で,オリンポス12神のひとり
クロノスとレアの子で,ゼウスの弟。ローマ神話のネプチューンにあたる。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ポセイドン
(Poseidon) ギリシア神話の海神、また、泉・地震・馬の神。クロノスとレアの子。ローマ神話のネプトゥーヌスにあたる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ポセイドン【Poseidōn】
ギリシア神話の海神。また地震,馬の神。ローマ神話のネプトゥヌスNeptunus(英語ではネプチューンNeptune)にあたる。クロノスとレアの子。兄弟のゼウス,ハデスと力を合わせて父神の王権を奪ったあと,三兄弟の間で世界を分割統治すべくくじを引き,海洋の支配者となった。その宮殿はエウボイア島の西岸,アイガイ沖の海底にあり,彼はそこから黄金のたてがみと青銅のひづめをもつ4頭の馬に引かせた戦車に乗り,一振りすれば大波がわき立ち,伏せれば鎮まるという三叉の戟を手にして,各地へ赴くと考えられた。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のポセイドンの言及
【アテナ】より
…神話では,ゼウスとその最初の妻メティスMētis(思慮の女神)の娘とされ,メティスから生まれる男子は父の王座を奪うだろうとの予言におびえて妊娠中の妻をのみ込んだゼウスの額から,すでに成人し,武装した姿で飛び出したという。彼女の崇拝の中心地であったアテナイとの関係については,かつて彼女と海神ポセイドンがこの町の領有を争ったおり,海神が三叉の矛を一撃してアクロポリス上に馬(一説では塩水の泉)を出現させたのに対して,彼女はオリーブの木を生じさせた。これを見た神々は後者の方が住民に有益な贈物と判定し,アテナに軍配をあげたので,以後この町は彼女の庇護下におかれ,その名もアテナイと呼ばれるようになったと伝えられる。…
【アンドロメダ】より
…ギリシア神話で,エチオピア王ケフェウスKēpheusと妃カシオペイアKassiopeiaの娘。カシオペイアが自分の娘は海の精ネレイスたちより美しいと誇ったため,これを憤ったネレイスたちの訴えにより海神ポセイドンは怪物を遣って王国を荒らさせた。このとき,娘を人身御供にすればこのわざわいから免れうるとの神託をうけた王は,やむなくアンドロメダを海辺の岩に鎖で縛りつけたところ,折しもゴルゴン退治をすませた英雄ペルセウスが来かかり,怪物を殺して彼女を救い,自分の妻にもらいうけた。…
【海】より
…その中の長子が,〈海の老人〉とあだ名される非常な知恵者で年寄りの海神ネレウスで,あらゆるものに自在に変身する能力をもち,ネレイデスNērēidesと呼ばれる50人(または100人)の美神たちの父親である。海の支配者は最高神ゼウスの兄弟のポセイドンで,武器としても漁具としても使われる三つ股の矛を持ち,地震や津波の神としても恐れられた。彼の妃はネレイデスの一人であるアンフィトリテAmphitritēで,この夫婦の息子で下半身が魚の形をしたひょうきんな海神トリトンも,ネレウスやその同類のプロテウスやグラウコスなどと同様に,非常な知恵と変身の能力の持主である。…
【エレクテウス】より
…父パンディオンの死後,その王位を継いだ。ポセイドン神の子でトラキア人のエウモルポスがエレウシス人を率いてアテナイに攻め寄せたとき,娘の一人を犠牲にささげるならば勝利を得ようとの神託を受けたエレクテウスは,くじで娘を選び犠牲に供すると,他の娘たちも自害してその後を追った。こうして彼は戦いに勝利をおさめたが,息子を殺されて怒ったポセイドンにより,家もろとも滅ぼされたとも,ポセイドンの依頼をうけて放たれたゼウスの雷霆(らいてい)により,うち殺されたともいう。…
【海神】より
…航海神としての性格の強い神,漁業神としてあがめられる神,双方の特色を備えた神など種々ある。海の最高神として知られるギリシアのポセイドンなどは,嵐を起こしたり鎮めたり,海戦を有利に導くとされるから,漁業神としてよりも航海神,戦神としての性格が強い。イグルリク・エスキモーは海の諸動物を統治する女神セドナSednaが彼らの生存を支えてくれていると信じている。…
【ギリシア神話】より
…ウラノスの呪いとともに天界の主権は子クロノスに移る。彼は姉レアを妻としてヘラを含む3人の女神と3男神ハデス,ポセイドン,ゼウスを生む。彼らはいずれもオリュンポス十二神に数えられる。…
【水神】より
…トロイア人がスカマンドロス川Skamandrosの聖なる力を信仰し,牛や馬を供犠として深みに投じたことや,ガンガー(ガンジス川)が清浄力をもつとされ,古代から現代にいたるまで沐浴する者が後を絶たず,遺骨が投棄されることはよく知られている。水を支配・統御する独立の神(霊)として有名なものにシュメールの水神エンキ(バビロニアではエア),アッカドにおける雨の神としてのアダドまたはハダド,エジプトのナイル川を支配する神のハピHapi,さらに,ギリシアの海洋神ポセイドン,ローマの海神ネプトゥヌス,インドをはじめ日本も含むアジア各地で崇拝されている水神ナーガNāga=竜神などがある。水神のパンテオン(万神殿)における地位と力は民族,社会によって異なるが,ところによっては高い地位と影響力をもつことがある。…
【ミノス】より
…妃パシファエPasiphaēとの間にアリアドネAriadnē,ファイドラPhaidra,アンドロゲオスAndrogeōsらをもうけた。海神ポセイドンに祈って雄牛を海中から出現させてもらったお蔭で王位につけたにもかかわらず,約束に反してその牛を海神に捧げなかったため,海神はパシファエが雄牛に恋するように仕向け,その交わりから人身牛頭の怪物ミノタウロスが生まれた。彼はこの怪物を名匠ダイダロスに造らせた迷宮ラビュリントスに閉じ込め,息子アンドロゲオス殺害の償いとして毎年アテナイから送られる14人の少年少女を餌に与えていたが,怪物はやがてアテナイの王子テセウスに退治され,またダイダロスは人工の翼によって空からクレタ島を脱出したので,そのあとを追ってシチリア島に行き,同地の王コカロスKōkalosに殺されたという。…
※「ポセイドン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報