ダントルカストー諸島(読み)だんとるかすとーしょとう(英語表記)D'Entrecasteaux Islands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダントルカストー諸島」の意味・わかりやすい解説

ダントルカストー諸島
だんとるかすとーしょとう
D'Entrecasteaux Islands

パプア・ニューギニアニューギニア島南東端に近い火山島群。面積3142平方キロメートル、人口4万0742(1980)。北西から南東方向に、グッディナフ、ファーガソン、ノーマンビーの三主要島が連なる。中心地はノーマンビー島のエサアラEsa'ala。伝統的作物としてヤムイモタロイモなど、商品作物としてココヤシなどを栽培している。島名は1793年に来航したフランス人航海者ダントルカストーに由来。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「ダントルカストー諸島」の意味・読み・例文・類語

ダントルカストー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ダントルカストー諸島】

D'Entrecasteaux Islandsパプアニューギニアニューギニア島東部のソロモン海に浮かぶ諸島。名称はフランスの航海家ダントルカストーに由来する。グッディナフ島、ファーガソン島、ノーマンビー島などの島々からなる。ココヤシ、ヤムイモ、タロイモの栽培が盛ん。中心地はノーマンビー島のエアサラ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダントルカストー諸島」の意味・わかりやすい解説

ダントルカストー諸島
ダントルカストーしょとう
D'Entrecasteaux Islands

パプアニューギニアのミルンベイ県に属する島群。ニューギニア島の南東端から約 40km沖合いのソロモン海にある。おもな島はグッドイナフ島,ファーガソン島,ノーマンビー島。島々には多くの入江堡礁環礁がみられ,山がちで火山がある。面積 3142km2。人口4万 750 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android