シ・とどまる(漢字)

普及版 字通 「シ・とどまる(漢字)」の読み・字形・画数・意味


5画

[字音]
[字訓] とどまる

[説文解字]

[字形] 象形
標識として木を樹(た)て、これを左右より支えている形。榜示の類をいう。〔説文〕に字を(はい)部六下に属し、「止まるなり。にして、一もて之れを止むるに從ふ」と、木の生長を止める意とするが、字は朿(し)と同形で声義同じ。市(し)もまたに従う字である。草木(へいはい)の象で、とは別系の字。

[訓義]
1. しるしのき、標木、榜示。
2. とどまる、とまる。

[声系]
〔説文〕に声として(柿)・(姉)など十一字を収める。は牀桟で、の声義を承ける字である。

[語系]
tzhieiは同声。簀tzhekは声義が近い。〔説文〕に簀を牀桟、牀簀とする。は竹をならべたものをいう。責にも績のようにその義がある。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android