サードパーティ(読み)さーどぱーてぃ(英語表記)third party

翻訳|third party

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サードパーティ」の意味・わかりやすい解説

サードパーティ
さーどぱーてぃ
third party

外部事業者。ファーストが当該メーカーセカンド子会社や関連会社など、あるいはユーザーをさし、サードは資本関係のない第三者であることを意味する。コンピュータやゲームビジネスで用いる用語で、当該プラットフォーム向けに互換性のある周辺機器ソフトウェア、ゲームソフトを製造するメーカーをさす。たとえばマイクロソフト社のWindows(ウィンドウズ)向けにドキュメント管理ソフトなどをつくるアドビシステムズソニープレイステーションに対し、ゲームソフトを提供するスクウェア・エニックスなどがサードパーティに該当する。本来的な意味では、メーカー側とは契約がない状態で周辺機器・ソフトウエアをかってに製作する事業者のことであるが、とくにゲーム業界の場合にはライセンス契約に基づいて生産している事業者をサードパーティとよぶことが多い。サードパーティが製造したものは、非純正品、アフターマーケット製品などとよばれることもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サードパーティ」の意味・わかりやすい解説

サードパーティ
third party

パーソナル・コンピュータ本体のメーカーとは無関係に,パーソナル・コンピュータで使う周辺機器を製造・販売する会社の総称。サードパーティの製品は,メーカーの純正品に比べ価格が安く,メーカーのラインアップにない商品を補う。メーカーからみると,単価が低く利益の少ない周辺機器の開発コストを節約できるうえ,周辺機器の種類が多くなりユーザーをひきつけられるなどの利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「サードパーティ」の解説

サードパーティ

コンピューターのオリジナル製品を開発販売しているベンダー以外で、互換性や関連性のあるソフトウェアやハードウェアを開発・製造している企業の総称。ソフトウェアのサードパーティはISV(Independent Software Vendor)、ハードウェアのサードパーティはIHV(Independent Hardware Vendor)とも呼ぶ。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報