灰白色(読み)かいはくしょく

色名がわかる辞典 「灰白色」の解説

かいはくしょく【灰白色】

色名の一つ。わずかに灰色を含む色。湿潤冷帯気候の針葉樹林地域に分布するポドゾルと呼ばれる地層が、やや灰色がかった白色灰白と訳される。ほかに、金属などの隙間を埋めるパティに灰白色が多い。また、一見すると白に見えるが、やや白からずれている色をもさす。オフホワイトに近い概念。特定のある色というよりは、白に近い色でほかに形容しがたい色の総称でもある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「灰白色」の意味・読み・例文・類語

かいはく‐しょく クヮイハク‥【灰白色】

〘名〙 灰色がかった白色。灰白。〔病論俗解集(1639)〕
経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前「七十許の高齢にて頭髪鬚髭共に灰白色にして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「灰白色」の意味・読み・例文・類語

かいはく‐しょく〔クワイハク‐〕【灰白色】

灰色を帯びた白色。
[類語]白色はくしょく白妙しろたえ純白雪白せっぱく雪色せっしょく乳色ちちいろ乳白色にゅうはくしょくミルク色象牙色ぞうげいろホワイトオフホワイトアイボリー真っ白真白い真っ白い白い白白しらじら白白しろじろ白っぽい真っ白け生白いほの白い雪白ゆきじろ皚皚がいがい雪を欺く蒼白そうはく白白しい白皙はくせき色白白面白地しらじ白地しろじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android