ギン・かむ・あらそう(漢字)

普及版 字通 の解説


8画

[字音] ギン
[字訓] かむ・あらそう

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 会意
二犬に従う。〔説文〕十上に「兩犬相ひ齧(か)むなり」とするが、両犬に従う字には獄訟に関するものが多い。犬の齧みあうことを(ぎん)といい、その鳴く声をという。(ぎん)と声近く、とは訟の意。

[訓義]
1. かむ、犬がかみあう。
2. あらそう、うったえあらそう。

[部首]
〔説文〕に(し)・獄の二字を属する。は司空、獄訟を司るもの。獄は囚獄。犬は獄訟に当たって、犠牲として提供されたものであろう。それは羊神判において、羊が提供されるのと同じ意味であろう。

[語系]
nginは同声。〔玉〕に「(ぎん)は犬(けん)の聲なり」とし、また「(ぎん)はに同じ」とする。言は獄訟に当たって自己詛盟する意であるから、羊神判を意味する善の初文が、もと(きよう)に従う形であるのと同じである。(ぎ)は牛肌切ngieiと員切nginと両音あり、ngieiを〔説文〕十上に「犬の怒る皃なり」とし、「讀むこと銀の(ごと)くす」という。狠ngonは〔説文〕に「吠え鬪ふ聲なり」とあり、をその意に用いるのは、声の仮借であろう。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報