カン・ゴン・つぼみ(漢字)

普及版 字通 の解説


2画

[字音] カン・ゴン
[字訓] つぼみ

[説文解字]

[字形] 象形
草木の花が咲ききらないで、ものを含んだような咲きかけの状態にあることをいう。〔説文〕七上に「(ふく)むなり。艸木の未だ發(ひら)かず、然(かんぜん)たるなり。象形」とあり、〔伝〕に「木の未だ吐かず、人の物を含むが(ごと)きなり」とする。〔徐箋〕に粤(えつ)族の人になおその語が残されており、今はランの音であるという。また含と声義近く、〔後漢書、逸民、梁鴻伝〕の〔呉に適(ゆ)く〕の詩に「麥含含として方(まさ)に秀づ」の句がある。

[訓義]
1. つぼみ。
2. ふくむ。

[部首]
〔説文〕に部首とし、・甬などを属する。金文字形によると、器中に矢を蔵する形、甬は鐘を懸けるために鐶を加えている形で、明らかにの形義を承けるとみられる字はない。

[声系]
〔説文〕に声とし、声の字五字を録するが、は矢の革(かわぶくろ)にかけ紐をつけた形。むしろ凵の声義に近い。

[語系]
heam、含hmは声義近く、国語の「ふふむ」に近い状態をいう。犯hiumもその系統の語とみてよい。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android