カラースキャナー(読み)からーすきゃなー(英語表記)color scanner

デジタル大辞泉 「カラースキャナー」の意味・読み・例文・類語

カラー‐スキャナー(color scanner)

カラー印刷で、カラー原稿色分解し、赤・黄・藍・黒版用のネガまたはポジフィルムを作る機械。原稿を光点走査して電気信号に変え、色版ごとに再び光に変えて露光する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラースキャナー」の意味・わかりやすい解説

カラースキャナー
からーすきゃなー
color scanner

エレクトロニクス技術を利用して、カラー原稿(カラーフィルムやその他の絵の原稿)から電気的な信号に変換された色分解情報を作成する装置。一般のプロセスカラー製版(多色写真製版)では、赤・緑・青の色光に分解されたデータをイエロー・マゼンタ・シアン・ブラックの4色のインキに変換して印刷する。

 写真的に行われていた色分解を電子的に処理する技術が発達したのは1950年ごろからで、1970年代の後半にはカラースキャナーで電気信号に変換した情報を修正、加工できるシステムが商品化された。その後、プリプレス(製版工程)の作業は急速に電子化が進み、ほとんどの色分解作業はカラースキャナーで行われるようになった。商業印刷物の分野では、一般的にシリンダーとよばれる円筒状のドラムに原稿を装着し、高速でドラムを回転させながらスキャニング作業を行っていた。ドラムスキャナーは、フォトマルチプライヤーとよばれる高感度の光検出素子などを使用しており、色の分解能力が優れている。これらのカラースキャナーは、アメリカドイツイギリス、日本などの各メーカーから商品化されていたが、当初は色分解した色光データの互換性に乏しかった。しかし1980年代になるとデータの標準化が進み、ドラム式のカラースキャナーをパーソナルコンピュータでコントロールできる技術が大幅に改良された。その後、CCD(charge-coupled device、電荷結合素子)とよばれるイメージセンサーを採用した高性能フラットベッド(平台形)スキャナーが製品化され、商業印刷物の分野で使用されるようになった。1990年代の中ごろにはフラットベッドスキャナーの低価格化が急速に進み、小型のカラースキャナーがパーソナルコンピュータの周辺機器として一般のオフィスや家庭でも使用されるようになった。個人向けのカラースキャナーで色分解されたデジタル画像データの修正や加工は、パーソナルコンピュータにインストールされた画像処理用の汎用(はんよう)ソフトで処理するが、この手法はプロセスカラー製版の工程でも一般的な画像処理方法として定着している。

[今井岳美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カラースキャナー」の意味・わかりやすい解説

カラースキャナー
color scanner

カラーフィルムからカラー印刷用の3色分解色修正済みのネガティブあるいはポジティブを作る装置。カラー印刷は黄版,赤版,藍版の三原色を刷り重ねてあらゆる色を表現するが,そのためには,元のカラー原稿を三つの色に分けなければならない。これを3色分解といい,赤,緑,青紫の各フィルターを通して原稿の写真を撮影することで目的を達していたが,色の修正を大幅にする必要がある。従来は手工的にまた写真的にこの修正を行っていたが,1950年アメリカでエレクトロニクスを利用した色分解色修正法が考案・開発され,その後コンピューターの発達により,実用的なカラー分解修正機すなわちカラースキャナーとして普及した。scannは走査を意味し,印刷原稿であるカラーフィルムに小さな光点を当て,この透過光を1点1点色分解色修正し,新しい光の強弱として生フィルムに露光して写真ネガティブあるいはポジティブを作る。実際にはガラス円筒にカラーフィルムをはり,この円筒と同期運動する円筒に生フィルムを巻きつけ,双方を高速回転させカラーフィルムを走査して3色分解し,それぞれを光電管で受けて電流の強弱に変換する。次いでこの電流をコンピューターで受けて色修正を行った後,再び光に変換して生フィルムを露光する。写真的に色分解していたときには数時間を要していた作業が十数分で済むようになり,しかも,かなり大幅な色修正ができるようになった。さらに,この装置は発展して複数のカラーフィルムを合成し,文字をはめこみ,拡大・縮小,変形,絵の輪郭をぼかすなど,従来手工的に行っていた繁雑な作業を短時間に処理する総合カラーシステムが完成した。この種の装置は,イスラエル,イギリス,ドイツ,アメリカ,日本などで製造され,各国の印刷所に設置され,出版物や商業印刷物の製版に利用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカラースキャナーの言及

【印刷】より

…具体的には原稿からそれぞれの色の成分をとり出し(これを三色分解,あるいは色分解という),それぞれの版を作って順次印刷を行えばよく,それぞれの色の成分の濃淡は,前述と同様網点等で表現する。色分解には,それぞれのインキの補色フィルターを通してカメラ撮影する方法,カラースキャナーを用いる方法がある。また,実際の印刷では,色の再現性をよくするため,上記の3色のほか,墨(黒)インキ用の版を作り,4色を刷り重ねており,さらに調子(トーン)を補うときには1色か2色補うこともある。…

※「カラースキャナー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android