オクスフォード大学(読み)オクスフォードだいがく(英語表記)Oxford University

旺文社世界史事典 三訂版 「オクスフォード大学」の解説

オクスフォード大学
オクスフォードだいがく
Oxford University

イギリス最古の大学
オクスフォードはロンドン北西約80㎞にある古くからの政治的・軍事的要地で,ヘンリ1世のときに宮殿がつくられ,経済的にも繁栄した。この宮殿で僧侶の教育が始まり,12世紀後半ヘンリ2世のとき,パリ大学を範として,大学の形を整え,13世紀後半より独特の学寮カレッジ)制が創設された。ロジャー=ベーコン・ドゥンス=スコトゥスウィクリフらがでて,イギリス神学の中心となった。女子の入学は1920年から認められた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android