ウサーマブンムンキズ(英語表記)Usāma b.Munqidh

改訂新版 世界大百科事典 「ウサーマブンムンキズ」の意味・わかりやすい解説

ウサーマ・ブン・ムンキズ
Usāma b.Munqidh
生没年:1095-1188

シリアの騎士,文人。ハマー近郊のシャイザル城主であったムンキズ家の出身で,モースルのザンギー朝君主に仕えて十字軍と戦った後,1138年からダマスクスに住んで十字軍騎士と親交を結んだ。44年にファーティマ朝治下のカイロへ移ったが,宮廷内紛に巻き込まれて10年後にダマスクスへ戻り,62年にはヌール・アッディーンに従ってアンティオキアの攻略戦に参加,ディヤール・バクルでの隠退生活を経て,74年再びダマスクスに戻り,サラーフ・アッディーンサラディン)に仕えた。アラブ騎士道の達人として知られ,詩や文学にも優れた作品を残した。主著詩集と《回想録》がある。エルサレム奪回の翌年に没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウサーマブンムンキズの言及

【十字軍】より

… 11世紀に至るまで,ヨーロッパ世界についてのイスラム教徒の知識は,そのほとんどが間接的な情報に基づくものであったから,戦闘を通じてヨーロッパのキリスト教徒とイスラム教徒が直接の交渉をもったことの意義は少なくなかった。少数ではあるがウサーマ・ブン・ムンキズのように十字軍騎士と親交を結ぶ者もあったし,戦時中一段と活発になった交易活動を通じて,砂糖生産やガラス工芸の技術なども西方に伝えられた。しかし200年に及ぶキリスト教徒との戦闘は,イスラム教徒の間に不寛容なスンナ派主義をはぐくむ結果となり,十字軍に対してばかりでなく,土着のキリスト教徒やユダヤ教徒をも非難・攻撃する風潮が生まれ,やがて都市のなかに宗派別のハーラ(街区)が形成される一因となった。…

※「ウサーマブンムンキズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android