アーサー ヒンズリ(英語表記)Arthur Hinsley

20世紀西洋人名事典 「アーサー ヒンズリ」の解説

アーサー ヒンズリ
Arthur Hinsley


1865.8.25 - 1943.3.17
英国宗教家
元・イングリシュ・カレッジ学長,元・枢機卿
カールトン(ヨークシャ)生まれ。
ローマのイングリッシュ・カレッジなどで学ぶ。1893年司祭に叙階され、1897年までアショーで哲学を教える。1899年より5年間、自ら創立したグラマー・スクール校長として活躍。その後司教活動をこなし、1917〜28年ローマのイングリシュ・カレッジの学長。’29年アフリカ教皇使節としてアフリカに赴任。’35年第5代ウェストミンスター大司教に任命され、’37年枢機卿となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android