ますずし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ますずし」の意味・わかりやすい解説

ますずし

富山県の郷土料理。富山名物のますずしは、春、産卵のために神通(じんづう)川をさかのぼってくるマスを使ったなれずしで、享保(きょうほう)(1716~36)のころ将軍に献上して好評を得たという歴史をもつ。曲物(まげもの)の器にクマザサを敷き、薄切りのマスのピンクが美しいこのすしは、駅弁としても有名である。スライスしたマスに塩をして酢に浸す。クマザサを敷いた桶(おけ)にすし飯を入れてその上に下ごしらえをしたマスを並べる。これを2、3段重ねてササで包み、重石(おもし)をかけて一昼夜置いてから切り分けて食べる。作り方は単純だが、薄切りのマスの塩加減と酢に浸すタイミングが味を決める。

[堤 方子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android