つくづく

精選版 日本国語大辞典 「つくづく」の意味・読み・例文・類語

つく‐づく

〘副〙 (「つくつく」とも。動詞「つく(尽)」の終止形の重なったものか。「と」を伴って用いることもある)
① 精神を集中してその行為に没入するさまを表わす語。物思いに深く沈む時や、注意深く見聞きする時のさま。ひたすら。よくよく。じっと。
※宇津保(970‐999頃)国譲中「姫君、ともかく物もの給はで、ただつくつくと泣き給へば」
歌舞伎・高麗大和皇白浪(1809)五立「今あの人が云はれる詞を、つくづく考へて見れば」
② 意欲や行動を伴わないで沈んだ気持でいるさまを表わす語。つくねんと。
蜻蛉(974頃)中「我が心地のさはやかにもならねば、つくつくと臥して、思ひ集むることぞあいなきまで多かるを」
源氏(1001‐14頃)葵「かくてのみもいかでかはつくつくと過ぐし給はむ」
③ 心に深くしみこんで、しんみりとするありさまを表わす語。しんみりと。しみじみと。
和泉式部集(11C中)上「暮れぬなり幾日をかくて過ぎぬらん入相の鐘のつくつくとして」
婦系図(1907)〈泉鏡花〉後「小芳は又今更感心したやうに熟々(ツクヅク)云った」
④ 思考や感情についていい、主観的に動かしがたくなった、という気持を表わす語。心から。
※俳諧・曠野(1689)員外「莚ふまへて蕎麦あふつみゆ〈松芳〉 つくつくと錦着る身のうとましく〈冬文〉」
※火の柱(1904)〈木下尚江〉九「世の中がツクツク厭になったなんて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android