じゃがたらお春(読み)じゃがたらおはる

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「じゃがたらお春」の解説

じゃがたらおはる【じゃがたらお春】

長崎のじゃが芋焼酎。酒名は、じゃが芋が「じゃがたら芋」と呼ばれていたことと、地元の民話「じゃがたらお春」にちなみ命名原料はじゃが芋、米麹。アルコール度数25%。蔵元の「福田酒造」は元禄元年(1688)創業。清酒福鶴」の醸造元。所在地は平戸市志々伎町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「じゃがたらお春」の意味・読み・例文・類語

ジャガタラ‐おはる【じゃがたらお春】

江戸初期、幕府の鎖国政策によってジャカルタに追放された混血児の一人。西川如見の「長崎夜話草」に紹介されているが、ジャガタラ文の一つとして有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「じゃがたらお春」の解説

じゃがたらお春

長崎県、福田酒造株式会社が製造・販売する焼酎。原料にジャガイモを使用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android