さつま五代(読み)さつまごだい

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「さつま五代」の解説

さつまごだい【さつま五代】

鹿児島の芋焼酎。酒名は、蔵がある五代町にちなみ命名。白麹を使用し、常圧蒸留で造る。仕込み水は冠嶽山系の伏流水。原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数13%、20%、25%、35%。蔵元の「山元酒造」は大正元年(1912)創業。所在地は薩摩川内市五代町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「さつま五代」の解説

さつま五代

鹿児島県、山元酒造株式会社が製造する芋焼酎。黒麹を使用した「黒五代」などもある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android