黒麹(読み)くろこうじ(英語表記)black malted rice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒麹」の意味・わかりやすい解説

黒麹
くろこうじ
black malted rice

,砕米などを原料とする沖縄産の蒸留酒泡盛種麹。菌叢がすす色のコウジカビの1種 Aspergillus awamoriなどが含まれているために,その色が黒いのでこのように呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「黒麹」の解説

黒麹

 黒カビ,特に[Aspergillus niger]で作る

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android