いぬい とみこ(読み)イヌイ トミコ

20世紀日本人名事典 「いぬい とみこ」の解説

いぬい とみこ
イヌイ トミコ

昭和・平成期の児童文学作家 ムーシカ文庫主宰。



生年
大正13(1924)年3月3日

没年
平成14(2002)年1月16日

出生地
東京

本名
乾 富子

学歴〔年〕
日本女子大学国文科中退,平安女学院専攻部保育科〔昭和19年〕卒

主な受賞名〔年〕
児童文学者協会新人賞(第4回)〔昭和29年〕「つぐみ」,毎日出版文化賞(第11回)〔昭和32年〕「ながいながいペンギンの話」,国際アンデルセン賞(国内賞 第1回・第2回)〔昭和36年・昭和38年〕「木かげの家の小人たち」「北極のムーシカミーシカ」,野間児童文芸賞(第3回)〔昭和40年〕「うみねこの空」,サンケイ児童出版文化賞(第29回・第30回・第34回)〔昭和57年・昭和58年・昭和62年〕「雪の夜の幻想」「山んば見習いのむすめ」「白鳥ふたごものがたり」,赤い鳥文学賞(第13回)〔昭和58年〕「山んば見習いのむすめ」,路傍の石文学賞(第9回)〔昭和62年〕

経歴
戦時中は東京・大森で、のち山口県柳井町(現・柳井市)で保育園に勤める。昭和21、2年ごろから創作を始め、「子どもの村」「童話」などに投稿。25年日本児童文学者協会新人会に入り、同時に神戸淳吉らと同人誌「豆の木」を創刊。同年岩波書店入社、「岩波少年文庫」など児童図書編集者として勤めながら創作を続ける。32年「ながいながいペンギンの話」を発表し、ロングセラーとなり、第11回毎日出版文化賞受賞。40年“ムーシカ文庫”を開く。45年退社し、創作に専念。他の主な作品に「ふたごのこぐま」「木かげの家の小人たち」「北極のムーシカミーシカ」「うみねこの空」「光の消えた日」「雪の夜の幻想」「山んば見習いのむすめ」「白鳥のふたごものがたり」(3部作)など。平成13年作品「光の消えた日」の舞台となった戦時保育園・ほまれ園のある柳井市尾ノ上に記念碑が建てられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「いぬい とみこ」の解説

いぬい とみこ

1924-2002 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
大正13年3月3日生まれ。昭和25年から19年間「岩波少年文庫」を編集。そのかたわら創作をつづけ,32年「ながいながいペンギンの話」で毎日出版文化賞。35年「木かげの家の小人たち」でファンタジー領域を開拓した。40年「うみねこの空」で野間児童文芸賞。ムーシカ文庫主宰。平成14年1月16日死去。77歳。東京出身。平安女学院卒。本名は乾富子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「いぬい とみこ」の解説

いぬい とみこ

生年月日:1924年3月3日
昭和時代;平成時代の児童文学作家
2002年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android