【かんじき】(読み)かんじき

百科事典マイペディア 「【かんじき】」の意味・わかりやすい解説

【かんじき】【かんじき】

泥土,氷,雪などの上を歩くときに着用する特殊な履物(はきもの)の総称深田などで使用する木製板状または枠(わく)状の板かんじき田下駄(たげた)),氷上で用いる鉄製スパイク状のかねかんじき(登山用アイゼンはこの一種),木や竹を曲げて輪にした雪上用の輪かんじき(輪かん,わっぱとも)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android