FeliCa(読み)ふぇりか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「FeliCa」の意味・わかりやすい解説

FeliCa
ふぇりか

ソニーが開発した、非接触型ICカード技術方式。情報を蓄積しておくICカード内にアンテナICチップを搭載。一方、情報を読み書きするリーダー/ライター側にアンテナとコントロールボードを搭載している。両者を、ISO/IEC18092に準拠した13.56メガヘルツの無線通信方式でつないでデータのやりとりをする技術である。通信内容は暗号化されており、さらにICカードとリーダー/ライターとの有効通信間隔が数センチメートルと狭いこともあって傍受されにくく、セキュリティーは高い。また、基本的な通信速度が毎秒212キロビットと高速で、検出・認証・データ交換といった一連の処理を約0.1秒で行うことができる。

 2010年時点で、JR東日本Suica(スイカ)や首都圏の私鉄・地下鉄などのPASMO(パスモ)による乗車券や定期券、ビットワレット社のEdy(エディ)、セブン&アイ・ホールディングスのnanaco(ナナコ)、イオンのWAON(ワオン)などの電子マネー、社員証、学生証などに幅広く採用されている。また、携帯電話事業者各社が提供する「おサイフケータイ」もFeliCaを採用したものである。1枚のカード内に複数の情報を蓄積できるため、乗車券と電子マネーとポイントサービスといった、複数の機能をもたせた多目的カードとして利用されることが多い。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「FeliCa」の解説

FeliCa

ソニーが開発した、無線ICカード技術の名前です。JRのSuica(東日本)やICOCA(西日本)、おサイフケータイ等に利用されています。カードや携帯電話を読み取り装置にかざすだけでカードに埋め込まれたメモリーの内容を読み書きできます。電子マネーなどの用途以外に、社員証や学生証といった身分証明書として利用するケースも増えています。入退出、社員食堂の支払いなど、複数の機能を利用できるのも便利です。なお、読み取り装置からの電波で電力を得るため、カード側に電池は必要ありません。
⇨NFC

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

IT用語がわかる辞典 「FeliCa」の解説

フェリカ【FeliCa】

ソニーが開発した非接触型ICカード技術。ICチップとアンテナを搭載したカードを読み取り機にかざすだけで、データのやりとりができる。データの送受信が高速でセキュリティーが高く、電子マネーや交通機関のプリペイドカード、IDカード、携帯電話などで採用されている。◇「FeliCa」は、至福の意の「felicity」に由来する語で、ソニーの登録商標。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「FeliCa」の解説

FeliCa

ソニーが開発した非接触ICカード技術。「至福」を意味する英語「felicity」を基に名付けられた。偽造しにくく、高い安全性を持ちながら、スピーディーなデータの送受信ができる。データを書き換えることでカード自体を再利用でき、1枚のカードで複数の用途にも利用できる。JR東日本のSuicaや電子マネーのEdyに使われるなど、国内の多くの非接触ICカードに採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android