龍ノ口(読み)たつのくち

日本歴史地名大系 「龍ノ口」の解説

龍ノ口
たつのくち

[現在地名]上県町佐護東里 竜の口

仁田内にたのうちの南東にある。江戸時代には仁田内村の枝郷。「津島紀事」に龍口とみえ、その畔を船著ふなつき(布奈都計)というとあり、当時は船渡ふなと(布奈土)とよぶという。往時は海の際というが、この船着場は佐護さご川の増水の際の渡場であったと考えられる。元禄一六年(一七〇三)の対州郷村帳の仁田口村の項に船が二艘とあるのは、川船であろう。佐護村の門戸で、仁田・志多留したるに通じる道の川縁にサエノカミが祀られる。佐護院があった中心地からみて当地は辰の方角にあり、本来の地名は辰ノ口で、北の井口いくち(亥口)対称である。

龍ノ口
たつのくち

[現在地名]藤沢市片瀬三丁目

もと片瀬かたせ村の小名で、現在の日蓮龍口りゆうこう寺付近をいう。「風土記稿」は江島縁起に拠るとして、龍口寺背後の山並を竜の姿になぞらえて、その口の部分にあたる所とする。

「玉舟和尚鎌倉記」は「腰越ヲ過テ榎嶋ニムカイタル山ノ麓ニアリ、日蓮上人ヲ入タル獄アリ」と記し、「金兼藁」が「小岡也、有寺、昔時日蓮上人遇難之処也」と伝えるように、この地は文永八年(一二七一)九月一八日、日蓮が処刑されようとした地として知られる。建治元年(一二七五)九月七日には元の使者杜世忠ら五人(北条九代記)、文和二年(一三五三)五月二〇日には北条時行・長崎駿河四郎・工藤二郎ら(鶴岡社務記録)が処刑された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android