黒鴨村(読み)くろがもむら

日本歴史地名大系 「黒鴨村」の解説

黒鴨村
くろがもむら

[現在地名]白鷹町黒鴨

深山みやま村の北西実淵さねぶち川流域にある。北方くきみね峠を越えて萱野かやの(現西村山郡大江町)を経て寒河江さがえ川沿いに下り、大井沢おおいさわ(現同郡西川町)に至る行者道(道智通)が通り、米沢藩の本口番所が置かれていた。近世初期の邑鑑に村名がみえ、高一〇六石余、免二ツ八分、家数八四(うち役家六、肝煎・小走二)・人数一七二、役木として漆・桑・青苧をあげる。蒲生氏高目録帳では村柄は上。於新砥万覚(青木文書)慶安元年(一六四八)七月の記事にみえる「鮎貝惣村ノせき」は現在、当地で実淵川より取水し、深山鮎貝あゆかい山口やまぐち(八ヶ森・新地)を経て再び鮎貝に入り、箕和田みのわだへと抜ける鮎貝堰(灌漑面積二〇〇町歩余)のことと思われる。同堰の開削年代は明らかではないが、寛永検地において前出水懸諸村の改出高が著しいこと、はちもりの開拓が寛文期(一六六一―七三)であること、前掲万覚においてすでに堰普請の記載があることなどから、一六世紀前半には開かれていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android