黒あざ病(読み)くろあざびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒あざ病」の意味・わかりやすい解説

黒あざ病
くろあざびょう / 黒痣病

ジャガイモおよびサツマイモの病気。ジャガイモ黒あざ病はタナテフォルス・ククメリスThanatephorus cucumerisという糸状菌の寄生によっておこり、茎の地際(じぎわ)の部分に黒褐色の病斑(びょうはん)ができ生育が悪くなる。また塊茎(いも)には黒褐色の菌核ができてあざ状になり、商品価値が落ちる。なお、この病原菌は多くの作物を侵すが、ほかの作物では葉腐(はぐされ)病、くもの巣病などとよばれることが多い。サツマイモ黒あざ病は、塊根に黒いあざ状の病斑ができる。病原菌はモニロケーテス・インフスカンスMonilochaetes infuscansという糸状菌で、サツマイモだけを侵す。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例