黄金橋(読み)きがねばし

日本歴史地名大系 「黄金橋」の解説

黄金橋
きがねばし

熊原くまはら川に架かり、二日ふつか町と六日むいか町を南北に結ぶ。元和九年(一六二三)の銘をもつ青銅擬宝珠が三戸町立歴史民俗資料館に残り、「三戸之町木金橋 元和九年癸五月吉日 造畢 源頼臣利直代」と陰刻されている。同七年八月の野田内匠宛鬼柳蔵人書状(岩手県史)に「三戸御城大手口御城ノ下御橋ノきほうし」とあるのは、この擬宝珠の地金の銅材の受領について記したものである。擬宝珠は高さ六〇・六センチ、外径二五センチ、重さ一五・一キロで、県重宝に指定されている。

寛永初年頃の配置図とみられる三戸御古城図では、擬宝珠を橋欄につけた都風の反り橋であるが、洪水によって落橋し、その後はあるいは橋がなかったり、あるいは土橋となったりしたものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android