鹿路村(読み)ろくろむら

日本歴史地名大系 「鹿路村」の解説

鹿路村
ろくろむら

[現在地名]桜井市大字鹿路

飯盛塚いいもりづか町からほそ峠や竜在りゆうざい峠へ至る傾斜地の山村。「万葉集」巻三に

<資料は省略されています>

などとみえる猟路かりじの池・猟路の小野を「大和志」は当村に比定。

慶長郷帳では「六路村」、元和郷帳では「路くろ村」とみえる。慶長期(一五九六―一六一五)から幕府領(代官角南重勝)。元和五年(一六一九)以降津藩(藤堂高虎)領に編入され、廃藩置県に至る。「宗国史」に戸数四七、人口二〇九、祠に天一てんいち神社、寺に阿弥陀寺・薬師堂、馬一、牛二とみえる。

鹿路村
ろくろむら

[現在地名]穴水町鹿路・越の原こしのはら

別所べつしよ岳の北東山間にあり、北東に山を下れば宇留地うるち村に至る。正保郷帳では高二九石余、田方一町九反余で畑方はない。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高四六石、免三ツ五歩、小物成に山役三〇匁、炭竈一枚役一三匁(退転)がある(三箇国高物成帳)。元禄八年(一六九五)の新開覚(宇留地区有文書)には、鹿路村・宇留地村領の新開高一石五斗、両村領別所新開高二石五斗とあり、当時両村は宇留地村肝煎が兼務していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android