鶴丸村(読み)つるまるむら

日本歴史地名大系 「鶴丸村」の解説

鶴丸村
つるまるむら

[現在地名]吉松町鶴丸

中津川なかつがわ村の北、川内せんだい川上流左岸に位置し、東部は丘陵地帯で、西部は平坦地である。江戸時代吉松郷の地頭仮屋が置かれた。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に村名がみえ、高五三〇石余。「三州御治世要覧」には「水流丸村」とみえるが、石高の記載はない。旧高旧領取調帳では高八六〇石余。川内川左岸沿いにある八幡神社は創立年代は不詳だが、鎌倉鶴岡八幡宮を勧請したものとされる。もとは中津川亀鶴かめつる城本丸(鶴ヶ城)鎮守で、鶴岡つるおか正八幡社といった。元和二年(一六一六)に現在地に移されたという(三国名勝図会)。同社の東方にある菅原神社はもと亀岡かめおか天満宮といい、亀鶴城二の丸(亀ヶ城)の鎮守で、草創は貞和五年(一三四九)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報