鶴ヶ岡村(読み)つるがおかむら

日本歴史地名大系 「鶴ヶ岡村」の解説

鶴ヶ岡村
つるがおかむら

[現在地名]五所川原市鶴ヶ岡

岩木川下流右岸に位置し、南は高瀬たかせ村、北は藻川もがわ村に接する。

貞享四年(一六八七)検地帳に田方一一〇町三反一四歩・畑方八町六反七畝二六歩、田畑屋敷合せて一一八町九反八畝一〇歩、村高八四七・二八二石、留林二ヵ所とある。「平山日記」は寛永年間(一六二四―四四)から開発された五所川原新田の一つとし、「鶴ケ岡御新田懸堰も湊村ニ十川留上口付申候」とある。

鶴ヶ岡村
つるがおかむら

[現在地名]大井町鶴ヶ岡・鶴ヶ岡一―五丁目・西鶴にしつるおか一―二丁目・みどりおか二丁目

亀窪かめくぼ村の東、新河岸川右岸の台地に立地。南北川越街道が通る。またじま(現所沢市)からおうぎ河岸(現川越市)へ通じる道が川越街道に交差していた。貞享二年(一六八五)の武蔵野秣場争論の訴状(奥貫家文書)に「鶴岡新田」とみえ、それ以前に川越藩領の新田として開発されたとみられる。「風土記稿」には貞享三年検地されて立村したとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報