鵜崎村(読み)うのさきむら

日本歴史地名大系 「鵜崎村」の解説

鵜崎村
うのさきむら

[現在地名]伊予市鵜崎、伊予郡砥部とべ鵜の崎うのさき

障子しようじ(八八四・九メートル)の北麓に位置し、東に砥部川支流、西にもり川が流れる水源の村。寛永一二年(一六三五)の替地以来大洲藩領。浮穴うけな郡砥部郷の一村

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)浮穴郡の項に「鵜崎村 茅山有」、高四二石七斗九升一合と記す。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」に村の産物は「米・大豆・薪」とあり、天保二年(一八三一)の戸数三〇戸、人口九四人(宮内家文書)である。氏神は砥部大南おおみなみ村八幡宮、檀寺は上唐川かみからかわ村真言宗真成しんじよう寺。「予州大洲領御替地古今集」の鵜崎村の条に、昔この村の庄屋の家で節分の夜、例年のように鰯の切身に髪の毛を付け焼きくすべ、の割木に挟んで家の四つ角に立て、豆打ちの大豆を煎っているところへ鬼が入って来たので、庄屋は即座に手に持つ杓子でこれを打ち殺した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android