鳥坂峠(読み)とつさかとうげ

日本歴史地名大系 「鳥坂峠」の解説

鳥坂峠
とつさかとうげ

[現在地名]長野市篠ノ井塩崎 見山

塩崎四しおざきしみやの西部山地の鞍部に位置し、標高五〇五メートル。ここを現更埴こうしよく稲荷山いなりやま町から上水内かみみのち信州新しんしゆうしん町に至る県道稲荷山―新町線が通じている。

この峠道は、古来から山中物資集散地である水内郡新町と更級さらしな郡の商業地稲荷山町・武水別神社の存する八幡やわた村を結ぶ重要な道路であった。この道を山中の新町方面では稲荷山いなりやま道といい、里方の稲荷山・塩崎方面では鳥坂道とよんでいた(長野県町村誌)

鳥坂峠
とさかとうげ

宇和町久保くぼ(旧鳥坂村)大洲おおず市の境にある峠。標高四六五メートル。大洲市柚木ゆのきから嵩富かさとみ川沿いに南下、札掛から峠路となり、峠を越えると南側の鳥坂から卯之町うのまちへ下る。

喜多きた・宇和両郡の境目近くにあり、戦国期大津おおつ城主宇都宮豊綱と松葉まつば城主西園寺実充との間で、度々国境紛争があったと「大洲旧記」鳥坂村の項に記す。峠近くで永禄一一年(一五六八)二月、土佐国一条兼定の後援をうけた宇都宮豊綱が、湯築ゆづき(現松山市)城主河野通直と交戦、河野氏の援軍毛利勢が豊綱を打ち破った鳥坂城がある(小早川家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥坂峠」の意味・わかりやすい解説

鳥坂峠
とさかとうげ

愛媛県南西部,大洲市と西予市宇和地区にまたがる峠。標高 460m。宇和島街道にあり,峠の宇和地区の久保正信には,かつて大洲藩番所があった。国道 56号線が峠の下を全長 1117mの鳥坂トンネルで抜けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android