鳥刺し(読み)とりさし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥刺し」の意味・わかりやすい解説

鳥刺し
とりさし

鷹狩(たかがり)用の鷹の餌(え)となるスズメハトなどの餌鳥(えとり)をとる小者。餌差(えさ)しともいう。江戸幕府では御鷹匠に所属、御鳥見の下で隠密を兼ねたこともあるといわれ、江戸・小石川などの拝領地に住んだ。頭巾(ずきん)に半纏股引(はんてんももひき)姿で、腰に小鳥を入れる籠(かご)、とりもち入れの小箱を提げ、大小両刀をさす。二間(約3.6メートル)余の竿先(さおさき)にとりもちを塗り、笛を吹いて、飛んでくる小鳥を刺す。寺社境内田畑武家屋敷の近辺は禁じられていた。のちに鳥刺しは請負御用商人の手に属した。

稲垣史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android