高槻城(読み)たかつきじょう

日本の城がわかる事典 「高槻城」の解説

たかつきじょう【高槻城】

大阪府高槻市城内町にあった平城(ひらじろ)。安土桃山時代に高山右近(うこん)が居城。入江城とも呼ばれる。平安時代に築城されたといわれるが、室町時代は足利尊氏の命でこの地を領した入江氏の居城だった。1569年(永禄12)に入江氏は織田信長に滅ぼされ、和田惟政(これまさ)に与えられた。1571年(元亀2)白井河原の合戦で惟政は戦死し、子の惟長が継いだが、配下の高山右近父子に城を追われ、高山氏が城主となった。キリシタン大名として有名な高山右近は1585年(天正13)に播磨(兵庫県)船上城(ふなげじょう)に転封となり、右近のあと、新庄・青山・内藤・米沢・喜多・彦阪・山田・土岐松平岡部と、城主はめまぐるしく交代した。1649年(慶安2)に永井直清(なおきよ)が入城、以来約220年、永井氏が在城して明治維新にいたった。かつては東西700m、南北800mの城域に3層の天守をはじめ各曲輪(くるわ)があったが、破壊された。唯一、城址公園近くの本行寺に城門が移築されている。現在、城域の一部が城址公園として整備され、復元石垣、高山右近像がある。JR東海道本線高槻駅または阪急電鉄京都線高槻市駅から徒歩10分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android