高森(町)(長野県)(読み)たかもり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高森(町)(長野県)」の意味・わかりやすい解説

高森(町)(長野県)
たかもり

長野県南部、下伊那郡(しもいなぐん)の町。1957年(昭和32)市田(いちだ)、山吹(やまぶき)の2村が合併して成立。町域は天竜川右岸の扇状地河岸段丘から、西部の中央アルプス(木曽(きそ)山脈)の山麓(さんろく)に及ぶ。段丘上は昭和初年まで一面のクワ畑であったが、現在はリンゴ、カキ、ナシ栽培や乳牛飼育が行われる。扇状地には水田が多い。天竜川に沿ってJR飯田(いいだ)線、国道153号が走り、山麓を旧三州街道、中央自動車道が走る。中心地区の市田は三州街道の宿で、干し柿(がき)の市田柿を特産する。10月中旬から一家総出で柿の皮をむき干し柿づくりが行われる。飯田市に接し最近は飯田市の住宅地化が進み、工場も進出している。面積45.36平方キロメートル、人口1万2811(2020)。

[小林寛義]

『『高森町史』(1972・高森町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android