高松城(岡山市)(読み)たかまつじょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高松城(岡山市)」の意味・わかりやすい解説

高松城(岡山市)
たかまつじょう

戦国期の城。岡山市北区高松にあり、普通、備中(びっちゅう)高松城といわれている。城は、中国統一の鍵(かぎ)を握る吉備(きび)平野の一角、背後に山を控え、南西は足守(あしもり)川、三方が沼という平城(ひらじろ)ながら要害の地にあった。1569~70年(永禄12~元亀1)ごろ備中松山城に拠(よ)る三村(みむら)氏の重臣の一人石川久式(ひさのり)によって築かれ、久式が三村氏とともに毛利(もうり)氏に滅ぼされたあと、久式の家臣だった清水宗治(しみずむねはる)が毛利氏に取り立てられて城主となった。1582年(天正10)羽柴(はしば)(豊臣(とよとみ))秀吉は3万余の大軍で包囲したが容易に落ちず、足守川をせき止めて城を水攻めにし、ついに講和開城させた。往時本丸、二の丸、三の丸からなっていたが、現在は本丸跡が史跡公園として整備されており、あとは水田、宅地と化している。

[小和田哲男]

『富阪晃著『岡山の城』(1995・山陽新聞社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android