馬酔木(短歌雑誌)(読み)あしび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬酔木(短歌雑誌)」の意味・わかりやすい解説

馬酔木(短歌雑誌)
あしび

短歌雑誌。1903年(明治36)6月から1908年1月まで、根岸短歌会発行。正岡子規(しき)の没後、伊藤左千夫(さちお)、長塚節(たかし)、岡麓(おかふもと)、蕨真(けっしん)、香取秀真(かとりほずま)ら門下が創刊した根岸短歌会の機関誌。自宅に発行所を置く左千夫が編集にあたり、第4巻3号まで32冊を刊行した。『明星』全盛期の歌壇では小雑誌にすぎなかったが、写生と万葉主義を唱え、子規の遺業継承と発展に努めた。石原純、柿の村人(かきのむらびと)(島木赤彦)、古泉千樫(こいずみちかし)、三井甲之(みついこうし)、斎藤茂吉らがここに育ったが、甲之以外はのちに左千夫とともに『アララギ』に参加、同派進出の推進力となった。

[本林勝夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android