馬超(読み)ばちょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬超」の意味・わかりやすい解説

馬超
ばちょう
(176―222)

中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は孟起(もうき)。扶風茂陵(ふふうもりょう)県(陝西(せんせい)省興平(こうへい)県)の人。涼州(りょうしゅう)に独立勢力を築いていた馬騰(ばとう)の長子。後漢(ごかん)の曹操(そうそう)が漢中(かんちゅう)を攻めたことに身の危険を感じ、韓遂(かんすい)と連合して反乱を起こし、軍を潼関(どうかん)まで進めた。これにより、都で隠居生活をしていた父・馬騰は殺された。曹操との会談の際に、曹操をひそかに殺そうとしたが、許褚(きょちょ)が厳しく警護にあたっていたので失敗した。さらに、賈詡(かく)の計略によって、馬超と韓遂の仲は引き裂かれた。渭水(いすい)の戦いでは、馬超の軽騎兵は、曹操の親衛隊である「虎豹騎(こひょうき)」とよばれる重装騎兵に敗れた。道士・張魯(ちょうろ)を頼ったのち、漢中を支配下においた劉備(りゅうび)に仕えて、左(さ)将軍となった。『三国志演義』では、曹操におびき出された父の馬騰と弟たちが殺されたので、劉備から曹操討伐の誘いを受けた馬超が、韓遂とともに曹操を攻めて、長安(ちょうあん)を取ったとしている。史実とは違い、父の死去順序を入れ換え、劉備に仕えた馬超を善玉にしている。

[渡邉義浩]

『渡邉義浩著『「三国志」武将34選』(PHP文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android