すべて 

風鳥(読み)フウチョウ

デジタル大辞泉 「風鳥」の意味・読み・例文・類語

ふう‐ちょう〔‐テウ〕【風鳥】

スズメ目フウチョウ科の鳥の総称。雄の羽が美しいことで知られ、雌は一般に褐色。小果実を主食とするが、昆虫トカゲなども食べる雑食性の鳥。約40種がニューギニアなどの森林分布オオフウチョウ全長約45センチで、わきに長さ50センチもある黄色の飾り羽の房をもつ。極楽鳥ごくらくちょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 極楽鳥 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「風鳥」の解説

風鳥 (フウチョウ)

動物。フウチョウ科の鳥の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む