面足神社(読み)おもたるじんじや

日本歴史地名大系 「面足神社」の解説

面足神社
おもたるじんじや

[現在地名]取手市小文間

西方にしかた地区の坂中腹に鎮座。旧村社。祭神面足命。永禄元年(一五五八)一月の創立と伝えられ、俗に第六天だいろくてんと称する。「利根川図志」には「第六天山 小文間村に在りて、松樹茂りたる山なり。天明年間神道徳次郎、紫紐泰助など言へる賊首、党を結びて此処に住めり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android