青巌寺(読み)せいがんじ

日本歴史地名大系 「青巌寺」の解説

青巌寺
せいがんじ

[現在地名]一志町小山

小山おやまの西端山麓字うえ屋敷やしきにあり、金龍山と号し、真宗高田派。本尊阿弥陀如来立像。寺伝によれば古くは紫雲山慈恩じおん寺と称した密教寺院で伊勢国司北畠家の祈願寺であった。本多伊予守親氏の弟、本多彦兵衛尉は寛正(一四六〇―六六)の頃北勢一帯を巡化した真慧の教化にあい、帰依したと伝えられ、文亀元年(一五〇一)九月二一日、片野かたの村と平生ひろお(現嬉野町)の境界に近い地点で一向宗弾圧によって斬首されたが、後に本山より了珍上人の号と青巌寺開基と称する栄を賜った。慈恩寺は天正四年(一五七六)北畠家の滅亡により、寺も戦火により荒廃したが、寺号を改め真宗の流れをくむ誓願せいがん寺として再興された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報