雨坪村(読み)あまつぼむら

日本歴史地名大系 「雨坪村」の解説

雨坪村
あまつぼむら

[現在地名]南足柄市雨坪

南境をかり川が流れ、東は関本せきもと村、西は苅野岩かりのいわ村、北は弘西寺こうさいじ村・福泉ふくせん村と接し、北境を矢倉沢やぐらさわ往還が通る。狩川を南西で取水した久保川くぼかわ堰が東に流れる。

近世は小田原藩領。寛永初期の小田原領西筋村々高ノ帳に「高百拾五石三斗壱升 雨坪」とあり、天保郷帳では二一八石余に増加している。万治二年(一六五九)検地帳(梶文書)によれば、田一三町九反余、畑九町余、山畑八町八反余、福泉堰(天保五年「福泉村明細帳」山本文書)と久保川堰(風土記稿)を用水源とした。天明八年(一七八八)に造酒屋一があり(「酒株持高并造高調書」県史五)、ほかに米・綿・白砂糖・煙草・菜種油などを売買する店一があった(文化一二年「毎年勘定帳」県立文化資料館蔵)

雨坪村
あめつぼむら

[現在地名]山武町雨坪

武勝むしよう村の西に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に山辺やまべ郡「西坪村」(高一四〇石)とみえるのは当村をさすと思われる。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では滝沢組に属し、旗本森川領(高六四石)がある。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高一四二石、幕府領・旗本土屋領、家数二一。旧高旧領取調帳では同高が土屋領。延宝七年(一六七九)の検地帳(慶増家文書)では田一七町四反余(上田二町三反余・中田八町六反余・下田六町四反余・下々田一反余)・畑四町二反余(上畑一町五反余・中畑一町四反余・下畑一町二反余・下々畑一反余)・新畑一町五反余、屋敷地三反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android