→法螺
… 修験道の法具として山伏が用いたほか,時報としても吹かれた。軍陣では号令の合図に用いられたので陣貝ともいわれ,貝役は主将について軍の進退を知らせた。池田輝政が岐阜城を攻めたとき,貝吹弥左衛門が機を逸せず貝を吹き立て勝利に導いたが,そのときの法螺貝が池田家の家宝になっているという。…
※「陣貝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...