金松寺(読み)きんしようじ

日本歴史地名大系 「金松寺」の解説

金松寺
きんしようじ

[現在地名]梓川村大字梓 大久保

金松寺山の東麓尾入沢おいりざわ入りに立地。山号、万年山。本尊聖観音菩薩。総持寺直末。享保九年(一七二四)の「寺記」に、往古真言宗、夢窓国師が臨済宗改宗、明応元年(一四九二)曹洞宗に改宗。開山学叟和尚、弘治二年(一五五六)武田晴信再興とある。前立本尊聖観音菩薩像は鎌倉末期作である。当寺の真言宗時代の仏像であろう。曹洞宗に改宗する以前は臨済宗であったことが知られる。当寺の開山学叟は、山辺広沢こうたく寺二世天寅梵清の弟子で、越前慈眼じげん寺住職、伊那澄心ちようしん寺の開山である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android