野洲村(読み)やすむら

日本歴史地名大系 「野洲村」の解説

野洲村
やすむら

[現在地名]野洲町野洲

北流する野洲川両岸にある。中世以来野洲市庭の所在地。「輿地志略」には天正年間(一五七三―九二)菜島なじまという地から現在地へ民家が移住してきたとある。同一九年四月の徳川家康知行目録写(大谷文書)市庭いちば村とみえ、高七三四石余。慶長七年(一六〇二)検地帳(野洲共有文書)市場いちば村とあり、高六四五石余、田三八町三反余・畑屋敷一〇町六反余で当荒・永荒合せ二町七反余。元和七年成箇帳(芦浦観音寺文書)に野洲村とあり、高六三七石余のうち引方は永荒・堤切・川成分六四石余、元和三年(一六一七)の堤切・川成分三二石、いもち日損分五八石余。有高四八三石余で免三ツ四分七厘、年貢納高は二二一石余、うち二二石余が大豆納。慶安高辻帳では田四三九石余・畑一〇四石余・永荒九三石余。延宝七年(一六七九)の検地帳(野洲共有文書)では田四二町余・畑屋敷二五町二反余。江戸初期から幕府領、元禄一一年(一六九八)以後旗本斎藤領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android