野村証券(読み)のむらしょうけん

改訂新版 世界大百科事典 「野村証券」の意味・わかりやすい解説

野村証券[株] (のむらしょうけん)

証券業界のトップ,世界でも有数の証券会社。1925年に大阪野村銀行(現,大和銀行)の証券部が独立して大阪に設立された。創業者は野村財閥を築いた2代目野村徳七。しかし野村としての証券業は1903年,野村徳七商店(現,大阪屋証券)が始めている。当初,公社債専門業者として発足したが,38年に株式売買業務を,41年には日本最初の投資信託業務を,それぞれ開始した。43年に第一証券,44年に久保田証券を吸収合併。第2次大戦後,野村財閥がGHQの財閥指定を受けるに伴い,野村合名会社の被支配会社として野村証券(株)も制限会社となったが,その後は株式市場の活況を背景に順調に業容を拡大した。46年に本店を東京に移転。以後,51年の投資信託再開のほか,転換社債や証券代行業務の日本への導入などでも業界で指導的役割を果たした。57年に野村不動産(株)を設立して不動産部門に進出する一方,59年には野村証券投資信託委託(株),野村証券投資信託販売(株)を設立,65年には(株)野村総合研究所を設立するなど,野村グループを総合的な金融グループとして確固たるものとした。さらに,積極的な国際化を推進した結果,世界有数の総合金融会社に成長している。2001年社名を野村ホールディングス変更。資本金1828億円(2005年9月),営業収益1兆1262億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報